かえるのおとあそび

コラム

楽譜はまず音程よりリズムを読めるように

問題や解説と合わせて少しずつですがコラム的なものも執筆していこうと思ってます。 「はじめに」にも少し書いたのですが、そもそもどうしてこのサイトを立ち上げたのかというと、「歌を楽しんでいる人でも、決して楽譜が読める人は多くない」というこ...
練習問題

だいたいまい日聴音:答え

こちらは答えです。 問題はこっち。 ⇒だいたいまい日聴音 ・3月3日の答え ・3月4日の答え ・3月5日の答え ・3月6日の答え ...
音の読み方

シャープ(♯)とフラット(♭)

高音部譜表と低音部譜表の読み方で扱った音は、鍵盤楽器の白い鍵盤にあたる部分の音でした。ですが、ピアノにはまだ「黒い鍵盤」があります。 この黒い部分を楽譜で示す時に使われるのが、シャープとフラットという記号です。 シャープ(♯) こ...
練習問題

聴音練習問題1-1 音源

こちらのページには聴音の練習問題用の音源を掲載しています。 問題1-1(1)は、「ちょっと難しい:聴音のススメ」のページに載せている問題と同一のものです。 問題1-1(2)〜1-1(10)までの楽譜と解答はnoteというサービス...
音楽記号

速度に関する音楽用語

続いては速度に関する音楽用語です。 これは速度に限らず、音楽の印象を定めることもあります。 日本語に訳す都合でそうなるけど、実際の意味はこういうところにある、みたいなことをしっかりわかっていると、演奏の際の手助けにもなると思います。 「遅...
練習問題

練習問題の答え

各ページ、練習問題の答えです。 1-1:音符の配置 -高音部譜表 →音符の配置 -高音部譜表へ 1-2:音符の配置 -低音部譜表 →音符の配置 -低音部譜表へ 1-3:シャープ(♯)とフラット(♭) →シャープ(♯)とフラット(♭)...
音楽記号

強弱に関する音楽用語

楽譜には音符以外に様々な指示が書き込まれています。 音楽用語の多くはイタリア語から来ています。 でも、ドイツ語で書かれることもフランス語で書かれることも、もちろん日本の作曲家の作品であれば日本語で書かれていることもあります。 外国語で書か...
音程の取り方

「聴く」「読む」「歌う」「書く」が音感を磨く

こう書いてみると、音感の向上は語学に似ています。 「読む」のは楽譜を読むことですね。文法と同じように、音楽を書き留めるためのルールを学ぶ必要があります。 「歌う」は、聴いたものをそのまま歌う。あるいは、楽譜に書いてあるものを読み取って歌うこ...
リズムの読み方

リズム感を良くするために

せっかく拍子の読み方がわかったら、もっとリズム感を良くしたいと思いませんか? リズム感を鍛える練習をする前に、音楽におけるリズムとはつまりどういうものなのか、簡単に説明します。 リズムとは、一定の間隔で繰り返される動きの中で、周期的にア...
音程の取り方

音を良く聴く練習

音感を鍛えるための練習方法をいくつかご紹介します。 手元に楽器がある方を対象として練習方法を記載しますが、ないけど練習したいという方向けに、少し音源を置いておきますのでご利用ください。 楽器と同じ音を出す これは前項でも少...
タイトルとURLをコピーしました